Apple社のiPad、iPhone、iPod touchといったiDevicesのOS(iPadOSまたはiOS)には、障害者が操作しやすくなるためのアクセシビリティ機能が買った時から入っています。その中の1つアクセスガイドには、以下の機能があります。◯使えるアプリを1つだけに制限する◯特定の画 ...
もっと読む
カテゴリ: iPad/iPhone
指伝話さんが解説するiPadOS/iOSのアクセシビリティ【タッチ調整】
2021年2月20日のブログiPadOS/iOSのアクセシビリティ【タッチ調整】についてサルベージをご覧になった方から「指伝話さんの解説も分かりやすいですよ」と教えていただきました。そのサイトがコチラ! ↓ ↓ ↓指伝話を使って覚える iOSアクセシビリティ 1-2-3! タッチ調 ...
もっと読む
iPadOS/iOSのアクセシビリティ【タッチ調整】についてサルベージ
iPadOSのアクセシビリティ【スイッチコントロール】レシピ機能を利用して、アクセシビリティスイッチに入力するだけで電子書籍のページをめくる方法を紹介したYouTube動画をご覧になった方から以下のような問い合わせをいただきました。 ↓ ↓ ↓授業でキーノートを使用す ...
もっと読む
iPad版アプリ【Google Keep】で音声を文字に変換してテキスト文字と音声の両方をメモとして残す機能を試してみました
肢体不自由児の中には、手指の動作に不自由さがあるために情報端末機器のキーボードやマウスを操作することに困難さがあるけれど、周囲の人が聞き取りやすい言葉で話せる子どもがいます。そのような子どもたちがiPadに入力する方法として、音声による入力をしないテはありま ...
もっと読む
米国メリーランド州発〜iPhoneの音声コントロールを解説したYouTube動画が分かりやすい件
2020年3月13日のブログiPadOS13のアクセシビリティ【音声コントロール】の解説動画をリニューアルしましたで音声コントロールを紹介してから1年近くが経ちました。その時に紹介した動画がコチラの2本です。 ↓ ↓ ↓iOS13のアクセシビリティ新機能【音声コントロール】2 ...
もっと読む
EyeMoTボックスを利用した視線入力でiPadのスイッチコントロールを機能させてVOCAアプリを使う方法
2021年2月10日の夕方、島根大学の伊藤 史人さんのClubhouseルームで話していた時の参加者から「小学生の息子は、言葉は分かっているのですが不随意運動と筋緊張が強いために発話や筆記が困難です。そのため、私たち家族以外の人たちに彼が言っていることが伝わりづらいだけで ...
もっと読む
Clubhouseのトークを文字化する方法
2021年1月の最終週あたりから日本のApp Storeでもアプリが公開されて使えるようになった音声SNSClubhouse。新しもの好きのSamは、日本福祉大学の金森 克浩さんに招待してもらって始めています。毎日すきま時間(早朝または夜)を見つけては、島根大学の伊藤 史人さんのルーム ...
もっと読む
東京都障害者IT地域支援センターさんが【障害のある人に便利なアプリ一覧】を更新
2021年2月4日、東京都障害者IT地域支援センターさんのサイトで公開してある【iPhone、iPad用・障害のある人に便利なアプリ一覧】【Android用・障害のある人に便利なアプリ一覧】が更新されました。いずれも目的別カテゴリーで分類されていて、必要なアプリを探しやすくなって ...
もっと読む
ICT救助隊さんが資料「iPadとスイッチコントロール」を公開!
難病・重度障碍者のコミュニケーション支援をサポートしているNPO法人ICT救助隊さんが、iPadのスイッチコントロールの講習会用資料として【たのしいiPadライフをはじめよう〜iPadとスイッチコントロール】という冊子を作っておられます。目次は、以下のようになっていて、本 ...
もっと読む
iPad版Webブラウザアプリ【Microsoft Edge】で音声読み上げ機能を試してみました
先週、同僚のKozのATほんわかブログさんと一緒にCamera Mouseを試していた時、Web検索しようとしたら勝手に【Microsoft Edge】が起動!Samは昔っから【Google Chrome】派なので【Microsoft Edge】を使うことは無いので、「ふ〜ん、こういうUIなんだなぁ」と眺めながら「設定 ...
もっと読む