Samの情報源は、本などの紙媒体よりもWeb情報がほとんどです。
その中で最もお世話になっている情報源は、日本福祉大学スポーツ科学部教授の金森克浩さんが主宰しておられるkintaのブログです。

特別支援教育におけるAT(Assistibve Technology:支援技術)やAAC(Augmentative and Alternative Communication:拡大代替コミュニケーション)に関する情報が盛りだくさんのブログですから、Samのブログを訪れてくださっている方の多くがご存知のことと思います。
パソコンを使う人のイラスト
そのkintaのブログには、AT・AAC関係の本という項目があります。
我が国で購入可能な本が網羅されていますので「やっぱり情報は本から!」と言われる方は是非チェックしてみてください。

以下、kintaのブログAT・AAC関係の本に記載してある本のタイトルを引用します。


1.金森が関わった本
◯はげみ No.380「視線入力でらくらくコミュニケーション2」
◯はげみ No.374「視線入力でらくらくコミュニケーション」
◯知的障害特別支援学校のICTを活用した授業づくり
◯決定版!特別支援教育のためのタブレット活用
◯学校でのICT利用による読み書き支援 合理的配慮のための具体的な実践
◯特別支援教育の実践情報
◯肢体不自由児のためのタブレットPCの活用
◯〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)第7集
◯〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)第6集
◯〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)第5集
◯〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)第4集
◯〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)第3集
◯〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)第2集
◯〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)第1集
◯特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援
◯マジカルトイボックスのアイデア&ヒント+77 障がいの重い子の「わかる」「できる」みんなで「楽しめる」
◯マジカルトイボックスの 教材&アイデア100連発 障がいの重い子の「わかる」「できる」みんなで「楽しめる」
◯はげみ No.350「教育・療育におけるコンピュータの活用」
◯はげみ364号「生活を豊かにする支援機器の活用2」
◯【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門
◯はげみ「生活を豊かにする支援機器の活用〜障害の重い子どもたちへのAACの活用〜」

2.中邑さんの本
◯AAC入門(中邑賢龍)
◯発達障害の子どもの「ユニークさ」を伸ばすテクノロジー
◯学校の中のハイブリッドキッズたち
◯タブレットPC・スマホ時代の子どもの教育
◯バリアフリー・コンフリクト
◯黙って観るコミュニケーション

3.坂井さんの本
◯自閉症や知的障害をもつ人とのコミュニケーションのための10のアイデア
◯ケータイで障がいのある子とちょこっとコミュニケーション

4.その他
◯視覚シンボルで楽々コミュニケーション 障害者の暮らしに役立つシンボル1000 CD-ROM付き ★2(おかわり)★
◯特別支援教育ですぐに役立つ! ICT活用法: ソフトバンクによるモバイル端末活用研究「魔法のプロジェクト」の選りすぐり実践27
◯視覚シンボルで楽々コミュニケーション 障害者の暮らしに役立つシンボル1000 CD-ROM付き
◯特別支援教育のための「ちょいテク」支援グッズ36 アシスティブテクノロジー・小ネタ集
◯特別支援教育・おすすめ「ちょいテク」支援グッズ31
◯読み書き障害のある子どもへのサポートQ&A
◯特別支援学校におけるアシスティブ・テクノロジー活用ケースブック
◯アシスティブ・テクノロジー活用のためのガイド 〔ATG〕