社会福祉法人日本肢体不自由児協会さんが、主に保護者向けの情報誌として毎年6回発行しているはげみ第386号(令和元年6/7月号)が2019年6月10日に発売されました。

表紙及び巻頭言の「広場」と目次は、コチラからご覧いただけます。
 ↓ ↓ ↓
https://www.nishikyo.or.jp/file.html?path=5-1390-c006-565415d009dfb4dd3e
はげみ386号の表紙
はげみ386号の目次
以下、目次を引用します。


特集 シンプルテクノロジー ~アナログな装置やスイッチ1つの簡単な機器などで活動を広げる~ 

巻頭言(広場)シンプルテクノロジーとは→金森 克浩 p.2

解説1 シンプルテクノロジーとは?→福島 勇 p.4

解説2 身の回りにあるものを活用して簡単に作れるシンプルテクノロジー →杉浦 徹 p.15

実践1 子どもが楽しめる楽器演奏
1 作ってみよう、鳴らしてみよう→川村 龍子 p.22
2 シンプル楽器の活用事例→鹿角 昌希 p.26

実践2 ローテク教材を活用した子どもへの支援→山口 拓哉 p.29

実践3 キッズバリアフリーフェスティバルにおけるシンプルテクノロジー→下元 佳子 p.35

実践4 教材100連発!より→本田 祐介 p.39

実践5 コミュニケーションを豊かにする1スイッチVOCA→太田 直樹 p.43

実践6 「使う人たちとのコラボ」による「ものづくり」〜「遊び心」と「生きる力」〜→山本 肇・山本 淳子 p.49

実践7 77歳の現役女子高生が使うシンプルテクノロジー→菊地 直実 p.54

実践8 うえもん工場長が作るシンプルテクノロジー→坂上 茂 p.60

執筆陣は、我が国のAssistive Technology活用におけるトップランナーばかりです。

僭越ながらSamも〈解説1 シンプルテクノロジーとは?〉というタイトルで11ページに渡って拙文を寄稿させていただきました。

巻頭言は、日本福祉大学教授の金森克浩さんが書かれていて、その最後に次のようなことが書かれています。


さて、前述のような理由から今回の特集では、沢山の方に協力してもらい、さまざまなシンプルテクノロジーのアイデアと実践を紹介しています。

本誌を参考に、皆さんの学校や家庭の状況に合わせてシンプルテクノロジーを実践してみませんか。

大切なのは、子どもの生活が豊かになることです。

そのためには、豊富なアイデアが欠かせません。

「スイッチを押したら音が出る」という機器があったとして、あなたならどんなことを考えるでしょうか?

「挨拶をする」だけではなく「人を呼ぶ」、「声に反応するおもちゃを動かす」などということもあります。

ある学校では、 音楽を流して、椅子取りゲームの進行役をスイッチ1つでやっていたそうです。

シンプルテクノロジーは、使う人によって活かされる場合もつまらないものになってしまう場合もあります。

この特集を読んで、是非豊かな発想を生み出してもらいたいと思います。

シンプルテクノロジーを活用する上で欠かせない考え方だと思います。

興味のある方は、是非ご購入の上お読みください。

なお、購入申し込み&問い合わせは日本肢体不自由児協会の該当ページに書かれているように、下記TEL、FAX、Mailで受け付けているそうです。
 ↓ ↓ ↓
TEL 03-5995-4511
FAX 03-5995-4515
Mail soumu@nishikyo.or.jp