障害児・者と支援者のためのe-AT活用オンラインセミナーに参加されていた方から「iPadに接続した外付けキーボードでスクリーンショットを撮る方法はありませんか?」という質問が寄せられました。
iPadでスクリーンショットを撮る方法と言えば、物理ボタン2個を同時押しする方法がメジャーですよね。
↑ ↑ ↑
ホームボタンのあるiPadの場合は、スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを同時に押してから放します。
↑ ↑ ↑
ホームボタンの無いiPadの場合は、スリープ/スリープ解除ボタンとボリュームアップボタン(=音量を上げるボタン)を同時に押してから放します。
※スリープ/スリープ解除ボタンは、トップボタンまたは電源ON/OFFスイッチと呼ばれることもあります。
また、バージョン13以降のiPadOSがインストールされているApple Pencil対応のiPadであれば、画面の左下隅(もしくは右下隅)から画面中央に向かって、Apple Pencilでスワイプすればスクリーンショットが撮れます。
なお、iPadOS15では、画面の右下隅から画面中央に向かってApple Pencilでスワイプするとクイックメモが起動しますので、左下隅から画面中央に向かってApple Pencilをスワイプすることでスクリーンショットが撮れるようになっています。
↓ ↓ ↓
障害児・者と支援者のためのe-AT活用オンラインセミナーなどでも紹介しているアクセシビリティ機能【Assistive Touch】を使う方法もあります。
↓ ↓ ↓
iOSのアクセシビリティ機能【Assistive Touch】の利用と設定方法④Assistive Touchのいくつかの機能を説明20190501_01#0345(2分58秒から)
しかしながら「iPadに接続した外付けキーボードでスクリーンショットを撮る方法はありませんか?」という質問なので調べてみました。
その結果、iPadOSのキーボードショートカットはMacのそれとほぼ同じなので、[command ⌘]+[shift]+[3]の3つのキーを同時押しすることでスクリーンショットが撮れることが分かりました。
Windows用キーボードであれば、[command ⌘]キーの代わりに[ctrl]キーを使いますので、[ctrl]+[shift]+[3]の3つのキーを同時押しすればOKです。
↓ ↓ ↓
https://support.apple.com/ja-jp/HT211096
ただし、この方法では3つのキーを同時に押さなければなりません。
質問された方にとっては「1つのキーを押すだけでスクリーンショットを撮りたい」ということでしょうから、そういうキーボードが無いか探してみたところ...
ありました!!!
サンワサプライ社のBluetoothキーボード(品番400-SKB064Eまたは400-SKB065E)がそれに該当します。
↓ ↓ ↓
また、同社のタッチパッド付きキーボード(品番400-SKB071)でも大丈夫です。
↓ ↓ ↓
そこで、タッチパッド付きキーボード(品番400-SKB071)を使ってスクリーンショットを撮る方法の動画を作成してYouTubeにアップしました。
↓ ↓ ↓
サンワサプライ社製Bluetoothキーボード400-SKB071を利用してiPadOS15.0のiPadでスクリーンショットを撮る20211002_#0601
この情報が、必要な方々に届けば嬉しいです。
iPadでスクリーンショットを撮る方法と言えば、物理ボタン2個を同時押しする方法がメジャーですよね。
↑ ↑ ↑
ホームボタンのあるiPadの場合は、スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを同時に押してから放します。
↑ ↑ ↑
ホームボタンの無いiPadの場合は、スリープ/スリープ解除ボタンとボリュームアップボタン(=音量を上げるボタン)を同時に押してから放します。
※スリープ/スリープ解除ボタンは、トップボタンまたは電源ON/OFFスイッチと呼ばれることもあります。
また、バージョン13以降のiPadOSがインストールされているApple Pencil対応のiPadであれば、画面の左下隅(もしくは右下隅)から画面中央に向かって、Apple Pencilでスワイプすればスクリーンショットが撮れます。
なお、iPadOS15では、画面の右下隅から画面中央に向かってApple Pencilでスワイプするとクイックメモが起動しますので、左下隅から画面中央に向かってApple Pencilをスワイプすることでスクリーンショットが撮れるようになっています。
↓ ↓ ↓
障害児・者と支援者のためのe-AT活用オンラインセミナーなどでも紹介しているアクセシビリティ機能【Assistive Touch】を使う方法もあります。
↓ ↓ ↓
iOSのアクセシビリティ機能【Assistive Touch】の利用と設定方法④Assistive Touchのいくつかの機能を説明20190501_01#0345(2分58秒から)
しかしながら「iPadに接続した外付けキーボードでスクリーンショットを撮る方法はありませんか?」という質問なので調べてみました。
その結果、iPadOSのキーボードショートカットはMacのそれとほぼ同じなので、[command ⌘]+[shift]+[3]の3つのキーを同時押しすることでスクリーンショットが撮れることが分かりました。
Windows用キーボードであれば、[command ⌘]キーの代わりに[ctrl]キーを使いますので、[ctrl]+[shift]+[3]の3つのキーを同時押しすればOKです。
↓ ↓ ↓
https://support.apple.com/ja-jp/HT211096
ただし、この方法では3つのキーを同時に押さなければなりません。
質問された方にとっては「1つのキーを押すだけでスクリーンショットを撮りたい」ということでしょうから、そういうキーボードが無いか探してみたところ...
ありました!!!
サンワサプライ社のBluetoothキーボード(品番400-SKB064Eまたは400-SKB065E)がそれに該当します。
↓ ↓ ↓
また、同社のタッチパッド付きキーボード(品番400-SKB071)でも大丈夫です。
↓ ↓ ↓
そこで、タッチパッド付きキーボード(品番400-SKB071)を使ってスクリーンショットを撮る方法の動画を作成してYouTubeにアップしました。
↓ ↓ ↓
サンワサプライ社製Bluetoothキーボード400-SKB071を利用してiPadOS15.0のiPadでスクリーンショットを撮る20211002_#0601
この情報が、必要な方々に届けば嬉しいです。
コメント