2022年1月27日のブログで【障害児・者と支援者のためのe-AT活用オンラインセミナー】を再開しますとお知らせした直後に、3月19日(土曜日)は別のセミナーとダブルブッキングしていたことが判明(-_-;)
そこで、開催日と内容を一部変更することにしました。
新しいスケジュールは以下からご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
2022e-AT活用オンラインセミナー予定_220129版(ダウンロード可能なPDFファイルが別ウィンドウで開きます)
※参加申し込みのためのGoogleフォームも下記のように設定しましたので、今日からお申し込みいただけます。
※参加当日のZoomのURL・ミーティングID・パスコードは開催前日の金曜日にメールでお知らせします。
第20回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》2月5日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadでおしゃべりしよう①〜無料アプリ絵カードVOCA「しゃべるんです。」を利用して
第21回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》2月12日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadでおしゃべりしよう②〜無料アプリSoundingBoardを利用して
第22回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》2月19日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadで電子絵本を作ろう〜無料アプリOur Story 2を利用して
第23回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》2月26日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadで電子図書を読もう〜無料アプリ「のじぎく」シンプルデイジープレイヤーを利用してマルチメディアDAISY図書を読もう
第24回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》3月5日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadのカメラアプリで撮った紙のプリントに文字を書き込もう①〜写真アプリのマークアップ機能と無料アプリSnapTypeで横書き
第25回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》3月26日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadのカメラアプリで撮った紙のプリントに文字を書き込もう②〜無料アプリ縦書き文字入れ「文字入れくん」で縦書き
セミナーの内容は《障害があるために、しゃべる・読む・書くことの困難さをiPadの機能や無料アプリで軽減・解決する方法》というコンセプトで構成しており、実際にiPadを操作しながらの演習形式で行います。
そこで、演習に使うiPadとは別の端末(タブレット端末、パソコン、スマートフォン)をZoomに接続していただき、Zoom越しにSamがデモする様子を視聴しながら、iPadが操作できるようにしてください。
参加対象は高校生以上の年齢の方で、障害当事者の家族・ヘルパー・児童発達支援事業所など福祉サービス事業所のスタッフ・学校の教員・医療従事者といった障害児・者の支援者とします。
各回の参加人数は20〜30人を予定していますが、最大100人までは対応可能かも…
毎週月曜日に、その週末に行うセミナーの内容と参加申し込みフォームのURLなどをブログ(FacebookとTwitterにも投稿します)でお知らせします。
そして、その週の木曜日21:00頃にいったん募集を締め切って、金曜日の午前中に、申し込みの際に登録していただいたアドレス宛にメールでZoomのURL(ミーティングIDとパスコード)を送信する予定です。
参加費は、PayPay(SamのPayPayIDは iamsam174 です)による投げ銭方式とします。
※セミナーの内容に対する満足度に応じて、自由になるお小遣いの範囲内のお金を送金してください。
PayPayをやっていないため支払いが難しい方は、15円から送ることができるAmazonギフト券Eメールタイプをご利用ください(SamのAmazon用メールアドレスは iamsam174アットマークyahoo.co.jp です)。
Samの欲しいものリストからもアクセスできるようにしておきますので、PayPayによる投げ銭が難しい方でAmazonの会員登録をしておられる方はAmazonギフト券Eメールタイプをご利用ください。
以上、スケジュール変更のお知らせでした。
よろしければ、2月〜3月のスケジュールに入れておいてください。
そこで、開催日と内容を一部変更することにしました。
新しいスケジュールは以下からご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
2022e-AT活用オンラインセミナー予定_220129版(ダウンロード可能なPDFファイルが別ウィンドウで開きます)
※参加申し込みのためのGoogleフォームも下記のように設定しましたので、今日からお申し込みいただけます。
※参加当日のZoomのURL・ミーティングID・パスコードは開催前日の金曜日にメールでお知らせします。
第20回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》2月5日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadでおしゃべりしよう①〜無料アプリ絵カードVOCA「しゃべるんです。」を利用して
第21回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》2月12日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadでおしゃべりしよう②〜無料アプリSoundingBoardを利用して
第22回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》2月19日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadで電子絵本を作ろう〜無料アプリOur Story 2を利用して
第23回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》2月26日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadで電子図書を読もう〜無料アプリ「のじぎく」シンプルデイジープレイヤーを利用してマルチメディアDAISY図書を読もう
第24回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》3月5日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadのカメラアプリで撮った紙のプリントに文字を書き込もう①〜写真アプリのマークアップ機能と無料アプリSnapTypeで横書き
第25回e-AT活用オンラインセミナー参加申し込みフォーム(Googleフォームへ)
《日時》3月26日(土曜日)10:30〜11:30
《テーマ》iPadのカメラアプリで撮った紙のプリントに文字を書き込もう②〜無料アプリ縦書き文字入れ「文字入れくん」で縦書き
セミナーの内容は《障害があるために、しゃべる・読む・書くことの困難さをiPadの機能や無料アプリで軽減・解決する方法》というコンセプトで構成しており、実際にiPadを操作しながらの演習形式で行います。
そこで、演習に使うiPadとは別の端末(タブレット端末、パソコン、スマートフォン)をZoomに接続していただき、Zoom越しにSamがデモする様子を視聴しながら、iPadが操作できるようにしてください。
参加対象は高校生以上の年齢の方で、障害当事者の家族・ヘルパー・児童発達支援事業所など福祉サービス事業所のスタッフ・学校の教員・医療従事者といった障害児・者の支援者とします。
各回の参加人数は20〜30人を予定していますが、最大100人までは対応可能かも…
毎週月曜日に、その週末に行うセミナーの内容と参加申し込みフォームのURLなどをブログ(FacebookとTwitterにも投稿します)でお知らせします。
そして、その週の木曜日21:00頃にいったん募集を締め切って、金曜日の午前中に、申し込みの際に登録していただいたアドレス宛にメールでZoomのURL(ミーティングIDとパスコード)を送信する予定です。
参加費は、PayPay(SamのPayPayIDは iamsam174 です)による投げ銭方式とします。
※セミナーの内容に対する満足度に応じて、自由になるお小遣いの範囲内のお金を送金してください。
PayPayをやっていないため支払いが難しい方は、15円から送ることができるAmazonギフト券Eメールタイプをご利用ください(SamのAmazon用メールアドレスは iamsam174アットマークyahoo.co.jp です)。
Samの欲しいものリストからもアクセスできるようにしておきますので、PayPayによる投げ銭が難しい方でAmazonの会員登録をしておられる方はAmazonギフト券Eメールタイプをご利用ください。
以上、スケジュール変更のお知らせでした。
よろしければ、2月〜3月のスケジュールに入れておいてください。
コメント