2022年7月5日(火曜日)にオンラインで行ったO特別支援学校でのe-AT活用に関するコンサルテーションの備忘録第2弾です。
なお、第1弾はコチラ
 ↓ ↓ ↓
O特別支援学校におけるe-AT活用に関するオンラインコンサルテーションの記録①〜視線の位置が合っているかどうかはTrack Status表示を利用すると分かりやすくなります
Track Status表示
今日は、②中学部生徒Bくんの相談に関して書いてみます。

担任教師から「発語は無く、食べ物以外に興味を示すものが少ない子どもさんです。抗てんかん薬の影響で昼間の覚醒レベルが低く、床に下ろすとすぐに臥位になってウトウトし始めます。食事時は車いすに座って、スプーンを持ってすくう動作や口元にスプーンを運ぶ動作ができることがあります。食事時以外に車いすに座らせると、頭の後ろで両手を組んだままです。押すと振動するオモチャは教師の手添えで一緒に押すことはありますが、自分からON-OFF して遊ぶことはありません。ミラーボールなどの光が壁や天井に映ると、その光を注視することができます。手のわずかな力で入力できる棒スイッチを使っていますが、因果関係の理解を図る上でオススメの教材はありませんか?」という相談です。

授業中のBくんは、車いすに座ると下図のように両手を頭の後ろで組んだままで、目の前に提示されるモノに手を伸ばそうとしません。
両手を頭の後ろに組んだ男の子
しかし、食べ物や食器が目の前に出てくると、食べ物を見ますし、食器に手を伸ばします。
ということは、運動機能的には対象物に手を伸ばす(=reach)、スプーンを握る(=grasp)ことに問題なさそうですし、空間認知もできている様子。
ということは、Bくんが興味を持ちそうなモノを提示したり、活動を仕組むと良いのではないかと提案しました。
例えば、光を見続けているというミラーボールや体性感覚に働きかけるようなモノ(車いすに座ったまま移動できる電動カー、フットバス、マッサージャー、扇風機、など)を試してみることです。
 ↓ ↓ ↓
170622小4座位保持機能付き介助型車椅子に座ったまま移動することができる電動カーユニットに乗り、外付けスイッチに入力して移動する20170623_#0068(YouTube動画へ)

自作が難しいようでしたら、小児用移動支援機器BabyLoco(ベビーロコ)株式会社今仙技術研究所さんから購入すると良いでしょう。
BabyLocoカタログ01
マッサージャーは自分自身の身体に当てても良いですし、誰かにマッサージして喜んでもらうという活動も考えられますね。
 ↓ ↓ ↓
Kai massages Granpa's shoulder using Micro Light Switch by chin for Grandpa's birthday20200614_#0466(YouTube動画へ)


担任教師が手添えして棒スイッチに入力することは嫌がっていませんでした。
したがって、Bくん自身が棒スイッチに手を伸ばすまでは、一緒に手を添えながら、お得なことを探してみることをオススメしました。
プレゼンスライド02
講演などでよくお話しますが、周囲の友だちや大人に褒められたり感謝されたりする経験を積むことは、彼らの意欲を向上させるきっかけになると思います。
無理のない範囲で、今の取組を諦めずに続けていってみてくださいとお伝えしました。

今日のところは、ここまで...