2022年11月22日(火曜日)と24日(木曜日)、ちょうど1年前にもお邪魔した大阪府茨木市にある市立B小学校に訪問して、特別支援学級に在籍するRさんのe-AT活用についてサポートしてきました。
RさんとSam
11月22日(火曜日)に訪問したところ、Rさんを担当しているT教諭から「来週の文化発表会で、2年生はクラスメートが交代交代で【ともだちや】という絵本の朗読をすることになっています。Rさんには、クラスメートが録音した声をスイッチ入力で発表してもらうように計画しています。クラスメートの音声は、GIGAスクール構想で配備されたWindowsタブレットのパワーポイントに貼り付けて、スイッチ改造Bluetoothマウスに接続したスイッチに入力すると音声が出力されるようにしています。」と教えてもらいました。
絵本ともだちや
そこで、「スイッチ入力はどうやって行うのですか?」と尋ねたところ、「Rさんがタイミングよくスイッチに入力するのは、まだ難しいので、クラスメートに相談したら『私がRさんと一緒にスイッチを押します』と言ってくれたので、その意見を尊重するように考えています。」と答えてくださいました。
絵本を朗読する工夫
Rさんにとって、視線入力が楽な方法であることはT教諭もご存知なのですが、どうやれば良いのかが分からず、スイッチ入力で音声を出力する方法をチョイスされたそうです。
2年生の子どもたちと一緒に何度も練習をしているので、方法を変えることは難しいと思いましたが、視線入力でやれる方法を同行してもらった一般社団法人できわかクリエイターズ代表で作業療法士の引地 晶久さんと一緒に紹介させていただきました。
EyeMoTボックスアプリをスイッチとして使う
その方法とは、プッシュ式自作スイッチを押す代わりに、EyeMoTボックスアプリのイラストカード選択コンテンツを利用して、ディスプレイに表示したアイコンを見ればEyeMoTボックスからワンショット電流を発生させてスイッチ改造Bluetoothマウスの左クリックを押したことにするという仕組みです。
イラストカード選択を使う
EyeMoTボックス
視線入力でセリフを言う仕組み
セリフを出力する仕掛け
1年前に会った時よりもアイコンタクトがはっきりしていて、ディスプレイに表示される画像もよく見るようになったRさんですので、機器の設置などがうまくいけば楽に入力できる方法ではないかと思います。
デフォルトのスイッチ画像をRさんが好きなノンタンに変えてサイズを大きくしてみると、より一層ディスプレイを見てセリフを出力していました。
好きなイラストに変えた画面
その様子をYouTubeにアップしましたので、興味のある方はご覧ください。
 ↓ ↓ ↓
221122小2年--視線追跡装置TM5-miniとEyeMoTボックス&EyeMoTボックスアプリを利用して視線入力で学習発表会のセリフを言う練習20221126_01#0774(YouTube動画へ)

今日のところはココまで...