2023年1月16日(月曜日)、佐賀県佐賀市にある医療的ケア児者対応の重心型デイサービス&日中一時支援事業所にこっと(nicotto)さんにおけるe-AT活用サポートの備忘録第4弾です。
第1弾はコチラ
↓ ↓ ↓
佐賀市にこっと(nicotto)さんでの1月2回目のe-AT活用サポート①〜視線入力で音楽を演奏する小学6年生女子

第2弾はコチラ
↓ ↓ ↓
佐賀市にこっと(nicotto)さんでの1月2回目のe-AT活用サポート②〜視線入力で絵を描く腕を上げた小学6年生女子

第3弾はコチラ
↓ ↓ ↓
佐賀市にこっと(nicotto)さんでの1月2回目のe-AT活用サポート③〜Nintendo Switchを使えるようにする

次のケースは、お昼前に来所した中学3年生のAくんです。
バイタルチェックが終わった頃を見計らって「パソコンゲームを視線入力でやろうか」と問いかけたら目を上げてYES!
そこで、島根大学の伊藤 史人研究室が開発し、無償提供しているインクルーシブゲームEyeMoT 3DX Game_03「玉入れ」とEyeMoT 3DX Game_01「対戦ぬりえ」を自主練習モードでやってもらうことにしました。


その時の様子の動画がコチラです。
↓ ↓ ↓
230116中3年-Windows用インクルーシブゲームEyeMoT 3DX Game_03「玉入れ」に視線で入力して自主練習する20230120_05#0813(YouTube動画へ)
EyeMoT 3DX Game_03「玉入れ」で玉を投げるには画面の中ほどにある赤色のサークルを見ないといけません。
これまで、視線入力をする時に右側に視線が寄りがちだったAくんですが、かなりの高確率で画面の中ほどを見て、玉を投げ入れることができていて、本人も満足そうでした。
続いてやったEyeMoT 3DX Game_01「対戦ぬりえ」の様子の動画は、コチラからご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
230116中3年-Windows用インクルーシブゲームEyeMoT 3DX Game_01「対戦ぬりえ」に視線で入力して自主練習する20230120_06#0814(YouTube動画へ)
今日のところはココまで...
第1弾はコチラ
↓ ↓ ↓
佐賀市にこっと(nicotto)さんでの1月2回目のe-AT活用サポート①〜視線入力で音楽を演奏する小学6年生女子

第2弾はコチラ
↓ ↓ ↓
佐賀市にこっと(nicotto)さんでの1月2回目のe-AT活用サポート②〜視線入力で絵を描く腕を上げた小学6年生女子

第3弾はコチラ
↓ ↓ ↓
佐賀市にこっと(nicotto)さんでの1月2回目のe-AT活用サポート③〜Nintendo Switchを使えるようにする

次のケースは、お昼前に来所した中学3年生のAくんです。
バイタルチェックが終わった頃を見計らって「パソコンゲームを視線入力でやろうか」と問いかけたら目を上げてYES!
そこで、島根大学の伊藤 史人研究室が開発し、無償提供しているインクルーシブゲームEyeMoT 3DX Game_03「玉入れ」とEyeMoT 3DX Game_01「対戦ぬりえ」を自主練習モードでやってもらうことにしました。


その時の様子の動画がコチラです。
↓ ↓ ↓
230116中3年-Windows用インクルーシブゲームEyeMoT 3DX Game_03「玉入れ」に視線で入力して自主練習する20230120_05#0813(YouTube動画へ)
EyeMoT 3DX Game_03「玉入れ」で玉を投げるには画面の中ほどにある赤色のサークルを見ないといけません。
これまで、視線入力をする時に右側に視線が寄りがちだったAくんですが、かなりの高確率で画面の中ほどを見て、玉を投げ入れることができていて、本人も満足そうでした。
続いてやったEyeMoT 3DX Game_01「対戦ぬりえ」の様子の動画は、コチラからご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
230116中3年-Windows用インクルーシブゲームEyeMoT 3DX Game_01「対戦ぬりえ」に視線で入力して自主練習する20230120_06#0814(YouTube動画へ)
今日のところはココまで...
コメント