愛媛大学が実施している【訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学】の紹介動画が公開されています
2023年2月4日のブログ明日から文部科学省主催令和4年度「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」が始まります〜オンライン参加可能ですで紹介した愛媛大学教育学部特別支援教育講座苅田知則研究室が実施している訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学の2022年度の取組を紹介した動画が3月10日に公開されました。
↓ ↓ ↓
2022年度「訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」紹介動画(YouTube動画へ)
訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学は、文部科学省委託学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業によって、障害者が学校を卒業した後の学習支援の取り組みです。


訪問カレッジは、利用者の自宅等、利用者が安心できる場所にスタッフが訪問し、学習機会を提供する事業です。
オープンカレッジは、訪問カレッジでの個別の学習内容を、他の利用者と共有する事業です。
紹介動画にもありますように、ローテクやハイテクを活用しながら、カレッジ生の希望に沿った内容が展開されている点がキモですね。
パンフレットはコチラからダウンロードできるようになっています。
↓ ↓ ↓
訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学のパンフレット(別ウィンドウでPDFが開きます)
なお、過去の取組についても動画で紹介されていますので、あわせてご覧ください。
↓ ↓ ↓
2021年度「訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」紹介動画(YouTube動画へ)
2020年度「訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」紹介動画(YouTube動画へ)
訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学は、TwitterやInstagramでも情報を発信しておられます。
ステキな取組を展開しておられますので、コチラも併せてチェックしていきたいですね。
↓ ↓ ↓
Twitterアカウント@houmon_eu → https://twitter.com/houmon_eu

Instagramアカウント@houmon_eu → https://www.instagram.com/houmon_eu/

2023年2月4日のブログ明日から文部科学省主催令和4年度「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」が始まります〜オンライン参加可能ですで紹介した愛媛大学教育学部特別支援教育講座苅田知則研究室が実施している訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学の2022年度の取組を紹介した動画が3月10日に公開されました。
↓ ↓ ↓
2022年度「訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」紹介動画(YouTube動画へ)
訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学は、文部科学省委託学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業によって、障害者が学校を卒業した後の学習支援の取り組みです。


訪問カレッジは、利用者の自宅等、利用者が安心できる場所にスタッフが訪問し、学習機会を提供する事業です。
オープンカレッジは、訪問カレッジでの個別の学習内容を、他の利用者と共有する事業です。
紹介動画にもありますように、ローテクやハイテクを活用しながら、カレッジ生の希望に沿った内容が展開されている点がキモですね。
パンフレットはコチラからダウンロードできるようになっています。
↓ ↓ ↓
訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学のパンフレット(別ウィンドウでPDFが開きます)
なお、過去の取組についても動画で紹介されていますので、あわせてご覧ください。
↓ ↓ ↓
2021年度「訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」紹介動画(YouTube動画へ)
2020年度「訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」紹介動画(YouTube動画へ)
訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学は、TwitterやInstagramでも情報を発信しておられます。
ステキな取組を展開しておられますので、コチラも併せてチェックしていきたいですね。
↓ ↓ ↓
Twitterアカウント@houmon_eu → https://twitter.com/houmon_eu

Instagramアカウント@houmon_eu → https://www.instagram.com/houmon_eu/

コメント