2024年3月23日(土曜日)は、福岡県久留米市にある一般社団法人リブ・ライフさんでのe-AT活用サポート日でした。

雨の中リブ・ライフさんに到着すると「アクセシビリティスイッチで家電品を作動させるってどうやってましたっけ?」とスタッフさんから質問されました。
リブ・ライフさんにはウゴキんぐがありますので、その接続方法をレクチャーからスタート。

準備ができたところで、暑がりのYくんに試してもらいました。

続いて、扇風機に代えてホットシートマッサージャーを試すYくん

最近、リブ・ライフさんを利用することになった高校生のIさんを紹介されました。
Iさんは筋緊張のアンバランスさがあり、股関節や肩関節の脱臼に加え側弯もあります。
何が喜ぶかを探しているところとスタッフから相談されましたので、ホットシートマッサージャーを動かすことを提案して試してもらいました。

全身を観察してみると左足を動かす動き(膝を伸展させる動き)が見られましたので、バスタオルを巻いて少し角度をつけて入力できるようにしてみました。
10秒タイマーで入力してもらったところ、4〜5回ほど入力して振動を感じると全身の筋緊張が緩んできました。
さらに、左足を伸展する時間も長くなったので、タイマーモードからダイレクトモードに変更!
すると、「止めてごらん」「動かしてごらん」の言葉かけに応じて入力するようになりました。
ひょっとしたら背中に敷いたホットシートマッサージャーの振動はIさんにとって「お得な」ことかもしれません。
今日のところはココまで...

雨の中リブ・ライフさんに到着すると「アクセシビリティスイッチで家電品を作動させるってどうやってましたっけ?」とスタッフさんから質問されました。
リブ・ライフさんにはウゴキんぐがありますので、その接続方法をレクチャーからスタート。

準備ができたところで、暑がりのYくんに試してもらいました。

続いて、扇風機に代えてホットシートマッサージャーを試すYくん

最近、リブ・ライフさんを利用することになった高校生のIさんを紹介されました。
Iさんは筋緊張のアンバランスさがあり、股関節や肩関節の脱臼に加え側弯もあります。
何が喜ぶかを探しているところとスタッフから相談されましたので、ホットシートマッサージャーを動かすことを提案して試してもらいました。

全身を観察してみると左足を動かす動き(膝を伸展させる動き)が見られましたので、バスタオルを巻いて少し角度をつけて入力できるようにしてみました。
10秒タイマーで入力してもらったところ、4〜5回ほど入力して振動を感じると全身の筋緊張が緩んできました。
さらに、左足を伸展する時間も長くなったので、タイマーモードからダイレクトモードに変更!
すると、「止めてごらん」「動かしてごらん」の言葉かけに応じて入力するようになりました。
ひょっとしたら背中に敷いたホットシートマッサージャーの振動はIさんにとって「お得な」ことかもしれません。
今日のところはココまで...
コメント