2024年3月29日文部科学省のYouTubeチャンネルに【特別支援教育編】1人1台端末の効果的な活用~個別最適な学びを支える~というタイトルの動画が公開されました。
 ↓ ↓ ↓

動画は《学びにくさを軽減するための活用》と《コミュニケーションを支援するための活用》の2つで構成されています。
活用の目的01
活用の目的02
長野県内の知的障害教育、視覚障害教育、聴覚障害教育、肢体不自由教育の現場で、子どもたちが学習者用タブレット端末を活用しているシーンが担当教員のコメントとともに紹介されています。
読み書きの困難さを補う活用
 ↑ ↑ ↑
読み書きの困難さを補う活用
見えにくさを補うための活用
 ↑ ↑ ↑
見えにくさを補う活用
意思表示としての活用
 ↑ ↑ ↑
意思表示としての活用
困難さを補うという視点で編集してありますので、多くの学校で参考になるのではないかと思います。
ちょっと古いですが、2020年11月13日に公開されたコチラの動画も特別支援教育におけるICTの活用について解説してありますので参考になると思います。
 ↓ ↓ ↓
14.特別支援教育におけるICTの活用について(YouTube動画へ)

なお、この動画は文部科学省の調査官が解説している動画ですので、【特別支援教育編】1人1台端末の効果的な活用~個別最適な学びを支える~のように子どもが活用している様子はご覧いただけません。