2024年6月13日のブログ行ってきました!おもちゃやスイッチの展示・体験会@帝京平成大学①〜展示・体験会会場の設営準備と6月14日のブログ行ってきました!おもちゃやスイッチの展示・体験会@帝京平成大学②〜ミニ講座【iPadアクセシビリティ入門】を担当しましたの続編です。
ミニ講座と並行して、参加者は思い思いにブースを回り、展示されている機器に触れたり担当者と情報交換されていました。
Samはできわかクリエイターズのブースとユニコーンさんのブースを手伝っていたので、ほんのわずかしか写真が撮れませんでしたが、備忘録の意味も込めていくつか紹介します。
まずは、スマイリングホスピタルジャパンさんのブース
スマイリングホスピタルさんのブース
手作りされた木製のオモチャは、子どもたちの手指の巧緻性を高めたり過敏性を和らげるというコンセプトのもと手作りされています。
つづいて、ST@さんのブース
オモチャ遊びの体験ブース
第50回日本コミュニケーション障害学会学術講演会に参加されていたコ・メディカルスタッフ(やっぱりTさんが多かったです)や肢体不自由当事者家族が代わる代わる来場されて試しておられました。
なかでも人気だったのはユニコーンさんのeBOCCIA
視線入力でeBOCCIA
視線入力でボッチャボールを転がす方や専用コントローラで転がす方など、皆さんワイワイ楽しそうに試用されていました。
専用コントローラでeBOCCIA
以上で、ST@さんが主催する【重度重複障害のある子どものコミュニケーションを考える分科会】の振り返りは終了します。
来年の日本コミュニケーション障害学会学術講演会は熊本県で開催されるとのこと...
また、行けるとイイなぁ...