2024年9月18日のブログWebアプリ【誰でも野球盤3D】が進化中〜ユニバーサルモードを発展させた《評価》モードが登場の続編です。
いつもお世話になっている島根大学伊藤 史人研究室の学生Oさんが2024年7月30日にリリースしたWebアプリ誰でも野球盤3Dに新しいモードが2つ追加されています。
1つ目は《評価》モードで、2つ目は《ネット対戦(試作)》モードです。

インターネットに接続された情報端末機器が2台あれば、ピッチャーとバッターに分かれて対戦することができるのです!
それぞれの端末で誰でも野球盤3Dを起動したら《ネット対戦(試作)》と書かれたアイコンをタップすると、対戦用に用意された3つのRoomが表示されます。

対戦する者同士が同じ対戦用Roomを選んで【Join】をクリックまたはタップすると入室できます。
同じRoomに入室したプレイヤーの名前が表示されれば準備OK!

準備完了と書かれたアイコンをそれぞれタップすると「プレイボール」の掛け声とともに対戦が始まります。

↑ ↑ ↑
ピッチャー側プレイヤーがボールを投げた瞬間の画面
また、アクセシビリティスイッチが接続できるインターフェイスがあれば、スイッチユーザー同士での対戦も可能になりますね。

iPad2台で試してみた動画をYouTubeにアップしましたので、興味のある方はご覧ください。
↓ ↓ ↓
Webアプリ【誰でも野球盤3D】の《ネット対戦(試作)》モードをインターネットに接続した2台のiPadで試す20240913_02#0927(YouTube動画へ)
開発しているOさんからは「まだまだバグが多いと思いますが...」と謙遜しておられますが、インターネットに接続できる情報端末機器があれば楽しめるってぇことは野球好きのSamにとって嬉しいかぎりです。
読者の皆さんの中でバグを見つけられた方は是非フィードバックしてあげてください。
いつもお世話になっている島根大学伊藤 史人研究室の学生Oさんが2024年7月30日にリリースしたWebアプリ誰でも野球盤3Dに新しいモードが2つ追加されています。
1つ目は《評価》モードで、2つ目は《ネット対戦(試作)》モードです。

インターネットに接続された情報端末機器が2台あれば、ピッチャーとバッターに分かれて対戦することができるのです!
それぞれの端末で誰でも野球盤3Dを起動したら《ネット対戦(試作)》と書かれたアイコンをタップすると、対戦用に用意された3つのRoomが表示されます。

対戦する者同士が同じ対戦用Roomを選んで【Join】をクリックまたはタップすると入室できます。
同じRoomに入室したプレイヤーの名前が表示されれば準備OK!

準備完了と書かれたアイコンをそれぞれタップすると「プレイボール」の掛け声とともに対戦が始まります。

↑ ↑ ↑
ピッチャー側プレイヤーがボールを投げた瞬間の画面
また、アクセシビリティスイッチが接続できるインターフェイスがあれば、スイッチユーザー同士での対戦も可能になりますね。

iPad2台で試してみた動画をYouTubeにアップしましたので、興味のある方はご覧ください。
↓ ↓ ↓
Webアプリ【誰でも野球盤3D】の《ネット対戦(試作)》モードをインターネットに接続した2台のiPadで試す20240913_02#0927(YouTube動画へ)
開発しているOさんからは「まだまだバグが多いと思いますが...」と謙遜しておられますが、インターネットに接続できる情報端末機器があれば楽しめるってぇことは野球好きのSamにとって嬉しいかぎりです。
読者の皆さんの中でバグを見つけられた方は是非フィードバックしてあげてください。
コメント