2025年6月5日(木曜日)佐賀県佐賀市にある医療的ケア児者対応の重心型デイサービス&日中一時支援事業所にこっと(nicotto)さんで行ったe-AT活用サポートの備忘録第3弾です。
第1弾はコチラ
↓ ↓ ↓
佐賀市にこっと(nicotto)さんでの6月1回目のe-AT活用サポート①〜子どもたちがiPadアプリ【Our Story 2】で朝の会の司会を務める

第2弾はコチラ
↓ ↓ ↓
佐賀市にこっと(nicotto)さんでの6月1回目のe-AT活用サポート②〜新しいEyeMoT Sensory《お絵描き》を試してもらいました

午後のセッションでは、朝の会で司会を務めていた4歳のAさんの「お得なこと」探しです。
Aさんは5月8日(木曜日)の訪問時に視線入力で楽しめそうなアプリを試してもらっていました。
miyasuku EyeConLT2をONした状態でSOUNOS VALKAを起動して、視線入力でピアノ音を鳴らしてもらいました。

その間にスタッフさんにクリック操作のコツをレクチャー。
朝の会で司会をしていた時に右手でスムージー75に入力していたので、そのうち自分で左クリックしながらアルペジオを奏でられるようになるかもしれませんね。
つづいて試したアプリはLook To Learn

なかでも《おならのたいぐん》はお好みのようで、何度もおならを鳴らしては笑っていたAさんです。
TAさんのように好きなアニメを見ながら絵を描くのも良いかもしれませんね。
次回、にこっと(nicotto)さんに伺うのは6月中旬を予定しています。
第1弾はコチラ
↓ ↓ ↓
佐賀市にこっと(nicotto)さんでの6月1回目のe-AT活用サポート①〜子どもたちがiPadアプリ【Our Story 2】で朝の会の司会を務める

第2弾はコチラ
↓ ↓ ↓
佐賀市にこっと(nicotto)さんでの6月1回目のe-AT活用サポート②〜新しいEyeMoT Sensory《お絵描き》を試してもらいました

午後のセッションでは、朝の会で司会を務めていた4歳のAさんの「お得なこと」探しです。
Aさんは5月8日(木曜日)の訪問時に視線入力で楽しめそうなアプリを試してもらっていました。
miyasuku EyeConLT2をONした状態でSOUNOS VALKAを起動して、視線入力でピアノ音を鳴らしてもらいました。

その間にスタッフさんにクリック操作のコツをレクチャー。
朝の会で司会をしていた時に右手でスムージー75に入力していたので、そのうち自分で左クリックしながらアルペジオを奏でられるようになるかもしれませんね。
つづいて試したアプリはLook To Learn

なかでも《おならのたいぐん》はお好みのようで、何度もおならを鳴らしては笑っていたAさんです。
TAさんのように好きなアニメを見ながら絵を描くのも良いかもしれませんね。
次回、にこっと(nicotto)さんに伺うのは6月中旬を予定しています。
コメント