いつもお世話になっている金森 克浩さんの肝煎りで書かせていただいた書籍がジアース教育新社さんから刊行されます。タイトルは「新しい時代の特別支援教育における支援技術活用とICTの利用」です。金森 克浩さんが主宰するブログkintaのブログANNEXでも紹介されていましたね ...
もっと読む
カテゴリ: 特別支援教育
音声教材のサンプルを試すことができるサイトがオープン
これまでに、マルチメディアDAISY図書やUD-Bookといった音声教材について何度か紹介してきました。音声教材とは、発達障害等により、通常の検定教科書では一般的に使用される文字や図形等を認識することが困難な児童生徒に向けた教材で、パソコンやタブレット等の端末を活用 ...
もっと読む
マルチメディアDAISY教科書が端末のWebブラウザで読めるようになります
これまで、OSごとに作られたリーダーアプリを使って読んでいたマルチメディアDAISY教科書(以下、デイジー教科書と記します)ですが、2022年4月1日より端末のWebブラウザで読めるようになります。 ↓ ↓ ↓デイジー教科書再生方法(日本障害者リハビリテーション協会情報 ...
もっと読む
学校図書館等における読書バリアフリーコンソーシアムのホームページが公開!
いつもお世話になっている慶應義塾大学の中野 泰志さんから標記情報を教えていただきました。URLはコチラです。 ↓ ↓ ↓https://accessreading.org/conso/著作権法第37条では、視覚障害、学習障害などの発達障害、肢体不自由、その他の障害を理由として、通常の書籍を利 ...
もっと読む
Access Readingの音声教材が便利に使える指導者用アカウントが発行されるようになりました
読むことに困難があり、特別支援を必要とする児童生徒に向けた教科書・書籍の電子データを提供しておられるAccessReadingさんが、2022年2月25日のTwitterに以下の内容を投稿されました。AccessReading@AccessReading【教員の方へ】これまで児童生徒本人しか使えなかった音声 ...
もっと読む
【書籍案内】富田分類から学ぶ 障害の重い子どもへのコミュニケーション支援 いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる
2020年6月5日のブログ富田分類から学ぶ障害児者へのコミュニケーション支援で紹介した富田 朝太郎さん(言語聴覚士)が、富田分類から学ぶ 障害の重い子どもへのコミュニケーション支援 いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる というタイトルの書籍を上梓されました。 ...
もっと読む
iPad用VOCAアプリ【DropTap】がGIGAスクール構想で配備された端末に無償提供されます
2022年1月26日のブログ満を持して登場!iPad用VOCAアプリ【DropTap】で紹介していたiPad用VOCAアプリDropTapが、GIGAスクール構想で配備された端末に無償提供されるというニュースが飛び込んできました!ネタ元はドロップレット・プロジェクトさんのブログ記事です。 ↓ ↓ ...
もっと読む
オンラインイベント【凸凹のある子の未来を輝かせよう~GIGA時代だからできる進学と学び】の資料とアーカイブ動画が公開されています
2021年12月4日(土曜日)にオンラインで開催されたイベント「凸凹のある子の未来を輝かせよう~GIGA時代だからできる進学と学び」の資料とアーカイブ動画が12月14日に公開されました。このイベントは、朝日新聞東京版の連載「凸凹の輝く教育」を書籍化した「学びに凸凹の ...
もっと読む
特別支援学校に在籍する小学1年生YouTuber現わる!
2021年12月3日(金曜日)中九州エリアにある特別支援学校に訪問させていただいた際、「ウチの小学部1年生にYouTuberがいるんですよ」と紹介されたS君に会いました。教室に入ると「1年生の◯◯です。よろしくお願いします。」とS君から挨拶され、両面印刷された名刺をいただ ...
もっと読む
【書籍案内】特別支援教育免許シリーズ《支援機器を用いた合理的配慮概論》
2021年11月25日、建帛社から標記書籍特別支援教育免許シリーズ《支援機器を用いた合理的配慮概論》が刊行されました。この書籍は、愛媛大学教育学部特別支援教育講座が開講している特別支援学校教諭免許法認定通信教育の教科書として使えるものをというコンセプトで作られた ...
もっと読む