Sam's e-AT Lab

障害による困難さのある子どもたちの学習や生活を豊かにするためのe-AT(electronic and information technology based Assistive Technology=電子情報通信技術をベースにした支援技術)に関する話題

カテゴリ: Mac

2022年11月11日(金曜日)にB特別支援学校で行ったe-AT活用に関するコンサルテーションの備忘録第4弾です。第1弾はコチラ ↓ ↓ ↓B特別支援学校におけるe-AT活用に関するコンサルテーション記録2学期①〜スイッチのフィッティングは本人と相談しながら(該当のブログ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Samが普段使いしているパソコンはApple社のMacBook Airですが、macOSが進化するたびに「Apple製品は連携機能に優れているなぁ」と思います。例えば、Macの画面をiPadにミラーリングするSidecar機能 ↓ ↓ ↓Sidecar機能を利用してMacの画面をiPadにミラーリングしてみまし ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本時間の2022年3月15日未明にリリースされたiOS/iPadOS15.4では、ユニバーサルコントロール機能が追加されました。macOS12.3がインストールされたMacパソコンと組み合わせて使うことで、1組のマウスとキーボードでiPadとMacがシームレスに連携するようになります。MacとiP ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年1月7日のブログスマホでパソコン操作を可能にするFlickTyper BTの使い方動画4本の続編です。YouTubeチャンネルHI-FIVE KOBE 81.5さん(この業界ではカワケンと呼んだ方が、分かる人は分かると思います)がFlickTyper BTを使ってiPhoneでMacを操作するための使い方動画 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつ出るかいつ出るかと楽しみにしていたiPad用VOCAアプリが2022年1月25日にリリースされました。その名もDropTap!DropTapは、iPadOS 14.5以降のiPadシリーズとApple M1チップを搭載したMac(macOS 11.3以降)で作動します。以下、AppStoreの概要欄から引用します。 ↓ ↓ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月中旬に当ブログの読者の方から「私は脳性まひによる肢体不自由があります。学校でレポートを書く必要があってパソコンを使っていますが、キーボードを打ち間違って何度もやり直しています。どうしたら良いでしょうか?」という相談メールが寄せられました。本人に ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

macOSのアクセシビリティヘッドポインタの使い方を解説した電子書籍がApple Booksで公開されました。タイトルはUsing Your Head Training Manual - Head Pointer on Mac著者は、2019年10月25日のブログスイッチコントロールの達人ChrisがiOS13/iPadOS13のヘッドトラッキング ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ2週間ほど「強制再起動してもダメ」「電源が入らない」といったiPadの不具合に関する相談が相次ぎました。経緯を聞いてみた結果、工場出荷時状態いわゆる初期化するしかない状態ばかり...そこで、「パソコンにバックアップ取ってますよね?」と尋ねてみると、皆さん一様 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

当ブログでは、障害児・者の学習や暮らしに役立つe-AT情報を紹介しています。その中でもパソコンやスマートデバイスを障害児・者が使いやすくするためのアクセシビリティに関する情報は欠かせないと思っています。 iPadやMacでお馴染みのApple社は誰もが使えるようにデザイン ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつもお世話になっている帝京大学の金森 克浩さんが、2021年3月24日のブログでPDFファイルにふりがなを振るアプリ「ふりがな PD‪F」という記事をアップされました。NPO法人支援機器普及促進協会(=ATDS)の高松 崇さんからの情報提供だそうです。ふりがなPDFはiPhone/iPad ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ