Googleは2024年12月3日、ChromeOSを搭載したChromebookで利用できる新しいアクセシビリティFace Controlを発表しました。Face Controlは、ChromebookのAIを活用したアクセシビリティ機能で、マウスカーソルを制御し、顔の動きやジェスチャーを使用してアクションを実行ユーザ ...
もっと読む
カテゴリ: Chrome OS
ChromebookのカメラアプリでOCR(光学文字認識)
当ブログの読者の方から「GIGAスクール構想でChromebookが配備されています。配布された紙のプリントをiPadのようにカメラで撮影して読み上げることができませんか?」という質問が届きました。上記の「配布された紙のプリントをiPadのカメラで撮影して読み上げる」というの ...
もっと読む
Chromebookでスイッチアクセスを機能させる方法を解説した動画がYouTubeで公開
2021年1月18日のブログChromebookでスイッチアクセスを使いたい時に参考になるサイトで、ChromebookでもiPad/iPhoneのスイッチコントロールのようにアクセシビリティスイッチ入力で操作できるアクセシビリティ機能スイッチアクセスのことを紹介していました。 ↓ ↓ ↓ス ...
もっと読む
行ってきました!〜桑名市肢体不自由児者保護者会主催【デジタル支援機器研修会&体験会】③タブレット活用に関する個別相談会<その1〜Chromebookを使う>
2024年3月14日のブログ行ってきました!〜桑名市肢体不自由児者保護者会主催【デジタル支援機器研修会&体験会】①できわかトリオで講演させていただきましたおよび同15日のブログ行ってきました!〜桑名市肢体不自由児者保護者会主催【デジタル支援機器研修会&体験会】②デ ...
もっと読む
Chromebookでテキスト文字を読み上げさせる方法
2021年3月15日のブログChromebookに音声で文字入力する方法をご覧になられた方から「Chromebookで表示された文字列やタイプしたテキスト文字を読み上げさせる方法はありませんか?」という質問が寄せられました。そこで、紹介したのがコチラの情報 ↓ ↓ ↓Chromebookヘル ...
もっと読む
Chromebookに音声で文字入力する方法
2020(令和2)年度末を迎え、GIGAスクール構想による児童生徒1人1台の情報端末機器の配備が全国の学校で整っているようです。全国の知人からの情報によれば、配備されている情報端末機器のOSは、WindowsOS、iPadOS、ChromeOSの3種類だそうです。ちなみに、Samが勤務する福 ...
もっと読む
Chromebookでスイッチアクセスを使いたい時に参考になるサイト
文部科学省が推進しているGIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想により、全国の公立小中特別支援学校に児童生徒1人1台の情報端末機器が整備され始めています。そんな中、あるオンラインセミナーで某県立特別支援学校に娘さんが通っているというお母様 ...
もっと読む
Chromebookのアクセシビリティ機能を解説した動画がYouTubeにアップされています
2020年9月11日のブログChromebookのアクセシビリティ機能で紹介した新潟市障がい者ITサポートセンターの山口 俊光さんが、2020年12月11日に【Chromebookのアクセシビリティを確認してみる】と題した解説をYouTube Liveで配信されました。そのアーカイブ動画がYouTubeで公開さ ...
もっと読む
ChromebookでマルチメディアDAISY教科書を読むには
GIGAスクール構想による児童生徒1人1台端末の導入が全国各地で進んでいる中、福岡市教育委員会は小学校と中学校にはChromebookを、特別支援学校にはiPadを、それぞれ導入し始めるとともに、インターネットに接続するための高速大容量(と言われている)のネットワーク回線 ...
もっと読む
Chromebookのアクセシビリティ機能
2020年1月5日のブログでChrome OSのユーザー補助機能という記事を書きました。その中で、1人1台の情報端末機器および高速大容量の通信ネットワークを整備するGIGAスクール構想の実現パッケージとして学習者用端末の標準仕様という文部科学省の資料(元データはPDFです)を ...
もっと読む